原山NEWS

  1. ドイツの電動工具:第2弾

    ルフトハンザ航空の機内誌の工具の広告第2弾です。たまたま長女が大学の卒業旅行で、ルフトハンザに乗ったので撮ってもらいました。やはり私の乗ったときと違い、他の充電工具の機内販売がありました。いつもあるのですね。さすがに凄い。工具商の私としては、うれしいことです。

    続きを読む
  2. くさびナット

    八幡ネジ株式会社のくさびナットの紹介です。くさびナットは作業性が抜群です。ボルトやネジを締め付けるのに、ナットを使って締め付けます。緩まないように、平ワッシャやスプリングワッシャなどを、ナットとボルトの間に入れます。数量の多い場合は、この手間がかなりかかります。

    続きを読む
  3. BCPの社内勉強会を開催しました。

    BCPの社内勉強会を開催しました。BCPとは事業継続計画の略です。まず社員がどれだけBCPのことを、理解しているかをヒアリングしました。みんな理解していました。

    続きを読む
  4. 工具のカタログ

    海外の工具メーカーのカタログの話です。辞書みたいに凄いです。分厚くて、かなりお金も掛けている事が良く分かります。今でこそ国産の工具も海外と遜色のない工具が多くなりました。また独創的な工具も多く見かけられます。

    続きを読む
  5. ちょっと発見しました。                 飛行機の機内で電動工具の販売を発見。

    ルフトハンザ機に初めて乗りました。そして機内の雑誌でちょっと発見しました。ボッシュとケルヒャーの機内販売です。工具商としては驚きでした。今まで電動工具や集塵機、高圧洗浄機のカタログを機内誌で見た事がありませんでした。日本国内でも、もちろん見た事はありません。。

    続きを読む
  6. キッツの社内勉強会を開催しました。

    キッツの社内勉強会を開催しました。一昨年に入社した社員向けの勉強会です。キッツのバルブは手動弁、アクチュエータ付きの自動弁当、色々と販売しています。今回は基礎ということで、バルブとは「何か」からスタートしました。そして構造、使用用途、材質、種類、特性の勉強をしました。

    続きを読む
  7. かゆいところに手が届く工具。丸い六角棒レンチ

    かゆいところに工具を見つけました。ありそうでなかった工具です。六角棒レンチですがその名の通り六角です。六角については疑う事がなく、これが当たり前と思っていました。丸でもいい訳です。ところが今回JIMTOFで見た棒レンチは○でした。

    続きを読む
  8. 川本製作所のオメガブロワの勉強会をしました。

    川本製作所のオメガブロワの社内勉強会をしました。川本製作所のオメガブロアは過流送風機です。歯車のような多数の溝を持つインペラを回転させる回転式のブロワです。水滴飛ばし、エアーテーブル(子供の頃に遊んだ、ゲームセンターにある薄い丸い板を使ったホッケーゲームもそうです。

    続きを読む
  9. 映画の世界がもうすぐそこに。

    ファナックのブースはJIMTOFでも異彩を放つブースです。いつも何か楽しませてくれます。このロボットは1TONの重さのものを移動させます。写真は飛行機のエンジンのカバー部分です。最大でこの倍くらいまでモノを動かす事ができるそうです。隣で聞いていた小学生の目が輝いていました。

    続きを読む
  10. 作業をする人が要らなくなる。

    このロボットは、機械のドアの開け閉めをして、機械に丸い円筒の金属をセットして、彫刻が完成した円筒を、箱に並べています。今までは人間が管理して、機械がワークをセットして、機械が加工作業をして、製品を完成させます。それから次の商品を運び込み、またセットしてというパターンでした。

    続きを読む
原山オンライン商談開始しました















ページ上部へ戻る